Androidアプリケーションの開発を勉強中。			
		
				No.9
				
				
					
						2011/05/28 (Sat) 02:51:58				
				
						というわけで、今回から手探りでmixiのクライエントらしきものを作っていきたいと思います。
まずは先日公開されたばかりっぽい、mixi API SDK for Androidをダウンロード。
mixi Developer Centerの説明が結構丁寧なので、滞りなくインポートまでできました。
でもインポートされたファイル、エラーがある。
見てみるとコメント部分が文字化けしてた。
インストールしたファイルをIEで開いてみてエンコード方式を調べてみると、UTF-8っぽい。
ので、eclipseの文字コードを変える方法を調べて、ソースファイルをUTF-8で開くようにしてみました。
直った。そしてエラーも消えた。
そしてDeveloper Centerにある実装方法に従い、まずは認証を行うようにしてみました。
さて結果は。
なんかうまくいかなかった。
デバッグしてみると、onCreate内が終わったあたりで「エラーが発生しました云々」というトーストが表示されて、それでもボタンをクリックしてみたりすると強制終了という感じ。
強制終了されるときにデバッグ画面を見ると、Debugタブの中がView$1.onClick(View)というのが選択されてて、その下のソース部分にいつの間にやら「View.class」というタブが出現しており、その中で「Source not found」と言われている。
……これはつまりええと。View.classが見つからないよってことなの?
詳しく調べるのはまた今度にします。
今回せっかくなのでソースを貼り付けてみようと思い、どうせならあのソースをきれいに貼ってるやつを使ってみたい!と思ったので、SyntacHighlighterを使ってみようと思ったのですが、うまく表示されませんでした。 で、結局ソース貼り付けず。 こちらもまた今度時間があるときに挑戦します。
																								まずは先日公開されたばかりっぽい、mixi API SDK for Androidをダウンロード。
mixi Developer Centerの説明が結構丁寧なので、滞りなくインポートまでできました。
でもインポートされたファイル、エラーがある。
見てみるとコメント部分が文字化けしてた。
インストールしたファイルをIEで開いてみてエンコード方式を調べてみると、UTF-8っぽい。
ので、eclipseの文字コードを変える方法を調べて、ソースファイルをUTF-8で開くようにしてみました。
直った。そしてエラーも消えた。
そしてDeveloper Centerにある実装方法に従い、まずは認証を行うようにしてみました。
さて結果は。
なんかうまくいかなかった。
デバッグしてみると、onCreate内が終わったあたりで「エラーが発生しました云々」というトーストが表示されて、それでもボタンをクリックしてみたりすると強制終了という感じ。
強制終了されるときにデバッグ画面を見ると、Debugタブの中がView$1.onClick(View)というのが選択されてて、その下のソース部分にいつの間にやら「View.class」というタブが出現しており、その中で「Source not found」と言われている。
……これはつまりええと。View.classが見つからないよってことなの?
詳しく調べるのはまた今度にします。
今回せっかくなのでソースを貼り付けてみようと思い、どうせならあのソースをきれいに貼ってるやつを使ってみたい!と思ったので、SyntacHighlighterを使ってみようと思ったのですが、うまく表示されませんでした。 で、結局ソース貼り付けず。 こちらもまた今度時間があるときに挑戦します。
PR
					
				No.7
				
				
					
						2011/05/25 (Wed) 23:01:44				
				
						バイト先で作ってるアプリ。
どういう内容かは言ったらまずいと思いますが、技術的な話は多少してもいいよね……??
キーボードが出現したときに、残った画面領域でページをスクロールする方法について模索しています。
これだけ多くのアプリで実装されているにも関わらず、さっぱりやり方が見つからないんですが。
画面縦サイズ-キーボード縦サイズでスクロールするようにしてやればいいと思うのですが、調べた感じキーボード縦サイズ取得が難儀そう。
今文字を打ってる時にも、予測変換が消えたり出たりする度に上下する背後が気になる。
うーん、Androidのソースとか見たら何かヒントがあるのかなあ。
あとちょこっとmixiアプリの話。
なんかSDKが出たみたいですね。
OAuth認証の必要がなくなるらしい!!
色々調べて作ってみたいのですが、本日も帰宅が0時を過ぎるのでした。
																								どういう内容かは言ったらまずいと思いますが、技術的な話は多少してもいいよね……??
キーボードが出現したときに、残った画面領域でページをスクロールする方法について模索しています。
これだけ多くのアプリで実装されているにも関わらず、さっぱりやり方が見つからないんですが。
画面縦サイズ-キーボード縦サイズでスクロールするようにしてやればいいと思うのですが、調べた感じキーボード縦サイズ取得が難儀そう。
今文字を打ってる時にも、予測変換が消えたり出たりする度に上下する背後が気になる。
うーん、Androidのソースとか見たら何かヒントがあるのかなあ。
あとちょこっとmixiアプリの話。
なんかSDKが出たみたいですね。
OAuth認証の必要がなくなるらしい!!
色々調べて作ってみたいのですが、本日も帰宅が0時を過ぎるのでした。
				No.6
				
				
					
						2011/05/20 (Fri) 23:33:18				
				
						しばらく自宅での開発が滞っており、今久しぶりにちょろっと触ってみたのですが
なんとなく眺めててふとある文に目が留まりました。
……画像読み込みのところ、for文の条件おかしくないか……?
直してみたら案の定でした。打ち間違えてたんだろうなあ。馬鹿め。
そして何事もなかったかのように表示されるタイムライン。
画像もきちんと表示されました。
さて、次になにかやるときは、もうさっさとmixiの方に入っていきたいと思います。
理由としては、twitterがXMLを取得するのに対して、mixiはjsonとかいうのを使うらしいというあたりです。
あとはこう、さっさとはじめてしまいたいからです。
もうしばらく忙しいのでまたしばらく更新も滞ると思いますが、きっと6月の中旬くらいからまた始められると思います。
																								なんとなく眺めててふとある文に目が留まりました。
……画像読み込みのところ、for文の条件おかしくないか……?
直してみたら案の定でした。打ち間違えてたんだろうなあ。馬鹿め。
そして何事もなかったかのように表示されるタイムライン。
画像もきちんと表示されました。
さて、次になにかやるときは、もうさっさとmixiの方に入っていきたいと思います。
理由としては、twitterがXMLを取得するのに対して、mixiはjsonとかいうのを使うらしいというあたりです。
あとはこう、さっさとはじめてしまいたいからです。
もうしばらく忙しいのでまたしばらく更新も滞ると思いますが、きっと6月の中旬くらいからまた始められると思います。
				No.5
				
				
					
						2011/05/10 (Tue) 01:25:41				
				
前回から格闘している、タイムラインへの画像表示。
今回はテキストビューの横に画像を配置するという
TextView.setCompoundDrawables を疑ってみました。
使用する画像をresフォルダにつっこんで、まずはこれをDrawableにできるかどうかから始めます。
これはOK。
次にTextView.setCompoundDrawablesを試してみます。
……出ない。
おかしいなあと思い、今度は画像を追加したテキストビューと、画像を表示させるだけのイメージビューの両方をアクティビティに追加してみました。
すると
こうなりました。
なんか文字の後ろに出てるのがそれっぽい。
でも文字の左に画像が出るように指定してるんだけどなあ。
試しにテキストビューのレイアウトの指定の幅をWRAP_CONTENTからFILL_PARENTにして、
ついでにビューを追加する方向も垂直にしてみましたが、解決しません。
そして何度やっても、イメージビューを消去するとテキストビューの方は文字だけになるのでした。
うーん、これを使うからタイムラインの画像も表示されないのかなあ。
それが成功したら、もうイメージビューとテキストビューを一緒に表示させる感じでやってみよう……。
とりあえず今日はここまで。むしろこんなにやってしまったというべきか。明日1コマからなのに……。
				No.4
				
				
					
						2011/05/08 (Sun) 00:29:56				
				
前の記事でも書きましたが、タイムライン上のアイコンが出てこない。
なので色々原因を探ってみました。
まず画像URLがきちんと読み込めているか、URLを表示させてみます。
これはできた。
次にURLからバイト配列を読み込む部分を疑ってみる。
読み込んだバイト配列の長さが0なら、こちらで用意した画像を表示させてみる。
これをやってみましたが、これでも何も出ない。
やっぱり画像を表示させる部分がだめなのかな……?
とりあえず今日はここまでー。
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新記事				
				(03/13)
(01/08)
(06/08)
(05/29)
(05/28)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
柊里緒
性別:
	
女性
職業:
	
学生
自己紹介:
	
				使用端末:IS05
この小ささがとても嬉しい。他のスマホ片手で使えません。
PC:Windows7(32ビット版)
最近やや不審な動きをするのが怖い。
備考:VOCALOID大好きです。
 twitterやってます。
 twitterやってます。 
この小ささがとても嬉しい。他のスマホ片手で使えません。
PC:Windows7(32ビット版)
最近やや不審な動きをするのが怖い。
備考:VOCALOID大好きです。
 twitterやってます。
 twitterやってます。 
					カウンター				
				
					ブログ内検索				
				
					P R				
				